公益財団法人 秋田県栽培漁業協会 豊かな海を守るために。つくりそだてる漁業~栽培漁業
トップページ
協会概要
事業報告
生産魚種
新着情報
お問い合わせ
新着情報
令和3年度クルマエビ種苗生産
今年もクルマエビの種苗生産が始まりました。現在格闘中です。
2021年08月11日 (水)
LOVE BLUE事業によるヒラメ稚魚放流
7月22日「海の日」に(一社)日本釣用品工業会のLOVE BLUE事業で男鹿マリンクラブの皆さんと男鹿マリーナからヒラメの稚魚を約3万尾放流しました。新型コロナウイルス対策で大々的なイベントはできませんでしたが、無事に放流を終えました。来年こそは多くの方々に集まっていただき、放流イベントを盛り上げたいと思います。
2021年08月02日 (月)
ヒラメ稚魚放流
今年もヒラメ稚魚は順当に生育し、無事に放流することができました。
2021年08月02日 (月)
ヒラメ稚魚飼育が中間育成に移行します
ヒラメ稚魚は順調に生育し、中間育成に移行しました。
男鹿市の施設で取上げ、県北部の八峰町にある中間育成施設に運搬、収容しました。
2021年06月10日 (木)
マダイ種苗生産開始
収容していたマダイの卵がふ化しました。ふ化仔魚を飼育水槽に収容し、いよいよ稚魚飼育がスタートです。
2021年05月27日 (木)
クロソイ種苗生産状況
クロソイは卵ではなく、仔魚で生まれる魚です。今年も産仔魚を収容して3週間目になりました。
2021年05月14日 (金)
ヒラメ種苗生産状況
ヒラメの稚魚はふ化して約30日が経ちました。体は扁平してきて、ヒラメらしく見えるようになりました。
2021年05月13日 (木)
ヒラメ種苗生産がスタート
2021年のヒラメ種苗生産が始まりました。 ヒラメ卵の収容状況と受精卵の選別、そしてふ化までの卵管理の風景です。
2021年04月16日 (金)
クルマエビの出荷・放流
令和2年度のクルマエビの出荷・放流を無事に終えることができました。
2020年10月08日 (木)
令和2年度第28回放流式
令和2年9月8日、男鹿市船川港において第28回の放流式を開催しました。男鹿市立船川第一小学校の児童も参加し、ヒラメとマダイの稚魚それぞれ2,000尾を放流しました。
2020年09月17日 (木)
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
…
24
≫
秋田県栽培漁業協会について
アーカイブ
2025年6月
2024年10月
2024年4月
2023年10月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2022年10月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2021年9月
2021年8月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2015年11月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年4月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年7月
2013年12月
2013年10月
2013年9月
2013年7月
2013年3月
リンク