公益財団法人 秋田県栽培漁業協会 豊かな海を守るために。つくりそだてる漁業~栽培漁業  

ヒラメ種苗放流大詰め

ヒラメ種苗放流大詰め

 県内各地先で行われたヒラメ種苗の放流は、大詰めとなりました。7月30日には、サンドクラフトinみたね2016で、釜谷浜海岸で5,000尾のヒラメ種苗が三種町八竜漁業協同組合の基に放流されます。サンドクラフトを見ている方が放流体験することができます。
IMG_0394
 写真:放流を待つ全長8cm以上に成長したヒラメ種苗

ガザミ種苗生産試験

 現在、県水産振興センターで行っている種苗生産の高度化に関する研究(ガザミ種苗生産)に関して、将来当協会に技術移転がなされる時期が到来することを想定し、平成28年度は50トン水槽1水槽を使って、ガザミ種苗生産技術習得試験を7月6日から開始、7月25日に稚ガニ1齢期で取り上げを行い、引き続き海苔網を敷いた水槽に稚ガニを収容し、中間育成を始めました。
IMG_0391IMG_0389IMG_0390
写真左上:稚ガニの取り上げ 写真右上:水槽から排水口を通して取り上げた稚ガニ 写真左下:取り上げた稚ガニを海苔網を敷いた水槽に収容し中間育成を開始

クルマエビ種苗生産始まる

 7月19日、漁業者が漁獲し、活してきたクルマエビの雌の親を購入し、産卵水槽に収容しました。1回目の種苗生産の始まりです。これから約2カ月間の種苗生産が始まります。
IMG_0380IMG_0378IMG_0379
写真左上、右上:水槽に収容したクルマエビの親 写真左下:クルマエビの親を入れ産卵させて種苗生産に使用する100トン水槽

マダイ稚魚の沖出し

7月13、14、15日の3日間で、マダイ稚魚を海上に設置した網生け簀に収容し、種苗の中間育成を始めています。種苗の成長と共に、収容する容積を大きくし、飼育密度を低く保ちながら成長を促進させるもので、併せて飼育に必要な海水の循環を自然に委ねることで、消費電力の削減につなげています。
IMG_0368IMG_0367IMG_0369IMG_0366
写真左上:飼育水槽の中で、マダイ稚魚を網で囲い込む 写真右上:網で囲い込んだマダイ稚魚を取り上げる 写真左下:取り上げた稚魚をトラックの水槽に積み込む  写真右下:沖出しするマダイ稚魚

ヒラメ種苗の放流始まる

 ヒラメ種苗の放流が始まりました。7月8、9、11日の3日間、男鹿半島の各地先で全長8cm以上に成長したヒラメ稚魚を放流しました。本格的には、来週7月19日の週になる見込みです。
IMG_0352IMG_0353
写真左:放流したヒラメ稚魚 写真右:放流のためのヒラメ稚魚取り上げ

ヒラメ種苗放流大詰め

ガザミ種苗生産試験

クルマエビ種苗生産始まる

マダイ稚魚の沖出し

ヒラメ種苗の放流始まる